【パルシステム】商品を注文しない週の手数料についてわかりやすく解説!

【パルシステム】商品を注文しない週の手数料についてわかりやすく解説!

本ページはプロモーションが含まれています

パルシステムで商品を注文しない週の手数料は?

  • パルシステムで商品を注文しない週に手数料はいくらかかるの?
  • 注文しない週の手数料を無料にする方法はある?

パルシステムを利用するときに、注文しない週の手数料について疑問に思われる方は非常に多いです。

私もパルシステムを利用する前には、毎週注文するか分からなかったので、上記のような不安を抱えていました。

しかし、注文しない週の手数料についてまとめたWebサイトが無く、この疑問を解決するのに苦労しました。

そこでこの記事では、「パルシステム商品を注文しない週の手数料」について解説します。

この記事を読めば、「パルシステムを注文しない週の手数料は幾らかかるのか、無料にする方法があるのか」が分かります。

結論から言うと、「パルシステムを注文しない週の手数料」住んで地域や家族構成によって無料にすることが可能です

  • 指定便は手数料はかからない ※東京都、神奈川県の一部のみ対応
  • タベソダは手数料はかからない ※2025年4月14日をもって新規受付終了
  • 定期便は地域や利用形態によって異なるが、約248~328円がかかる

定期便の手数料を無料にする方法は以下です。

  • 複数人(グループパル)で利用する
  • 該当する家族がいる場合は手数料減免制度を利用する
  • 長期間注文しない場合は「注文のお休み制度」を活用する

注文しない週の手数料が無料であれば、自分の欲しい時だけ注文すれば良いので使いやすいですね!

まずはパルシステムについて知りたいという方はこちらの記事をご覧ください!

パルシステムで商品を注文しない週の手数料はいくら?

パルシステムで商品を注文しない時の手数料はこちらです。

  • 指定便は手数料はかからない ※東京都、神奈川県の一部のみ対応
  • タベソダは手数料はかからない ※2025年4月14日をもって新規受付終了
  • 定期便は地域や利用形態によって異なるが、約248~328円がかかる

各サービスの詳細はこちらの記事でまとめています。

指定便は手数料無料 (※東京都・神奈川県の一部)

指定便は、注文したときだけ手数料が発生し、注文しない週は手数料がかかりません

指定便は希望した日時に配達してもらえるサービスです。

しかし、指定便は東京都と神奈川県の一部しか対応していません。

希望した日時に商品が届くのは非常に便利なので指定便に対応したエリアにお住まいの方には非常におすすめのサービスです。

東京都、神奈川県の一部にお住まいの方は是非ご検討ください!

東京都の指定便対象エリア

対象エリア
東京都ほぼ全域

対象外エリア
奥多摩町、檜原村

https://www.palsystem-tokyo.coop/delivery-service/area/

パルシステム東京の詳しい記事はこちら!

神奈川県の指定便対象エリア

対象エリア
川崎市中原区の全域、川崎市高津区の全域、川崎市宮前区の全域、横浜市西区の全域、横浜市保土ケ谷区の一部

対象外エリア
上記以外

https://www.pal-system.co.jp/shiteibin/#kanagawa

パルシステム神奈川の詳しい記事はこちら!

タベソダは手数料無料 (※サービス終了予定)

タベソダも、注文しない週の手数料がかかりません

タベソダは、アプリから商品を注文する方法です。

しかし、2025年4月14日(月)10時をもって、タベソダの新規組合員申し込み受付は終了しています。

そして2025年9月4回お届け分(9月下旬)をもってタベソダのサービス自体も終了し、10月1回(9月中旬以降)からは「定期便」サービスに統合されます。

今後は指定便、定期便のみ利用可能となります。

定期便は地域により248~328円

定期便の場合は、手数料減免制度が無い場合は注文しない週も手数料がかかります。

各地域の注文しない時の手数料を以下にまとめました。

地域注文しない週の手数料
東京248円
神奈川270円
千葉248円
埼玉248円
茨城254円
栃木/佐野市、足利市以外254円
栃木/佐野市、足利市328円
群馬328円
福島248円
山梨298円
長野298円
静岡325円
新潟254円

1回あたり数百円ではありますが、何度も積み重なるとしんどい金額ですよね。

なぜ定期便は注文していないのに手数料がかかるのか?

これは、商品配達がなくても「カタログの配布」や「通い箱(発泡スチロール保冷箱)の回収」など、毎週のサービス維持にコストがかかるためです

また、手数料には「情報提供(カタログやWEBサービス)」や「システム利用」なども含まれており、商品が届かなくても発生します。

このため、注文がない週でも手数料が自動的に請求されます

次の項では、定期便でも手数料を無料にする方法や割引を受ける方法をご紹介します!

パルシステムの定期便で商品を注文しない時の手数料を無料にする方法

先ほどの項で説明したように、定期便の場合はパルシステムの商品を注文しない週は手数料がかかります。

手数料を無料にする方法はこちらです!。

  • 複数人(グループパル)で利用する
  • 該当する家族がいる場合は手数料減免制度を利用する
  • 長期間注文しない場合は「注文のお休み制度」を活用する

複数人(グループパル)で利用する

グループパル(3人以上)で利用することによって、手数料を無料にすることが可能です。

ふれんどパル(2人以上)で利用すると無料にはなりませんが、割引を受けることが可能です。

ご友人やご家族と一緒に使えそうなら、ぜひ検討してみましょう。

地域ふれんどグループ
東京124円0円
神奈川135円0円
千葉124円0円
埼玉124円0円
茨城127円0円
栃木/佐野市、足利市以外127円0円
栃木/佐野市、足利市164円0円
群馬164円0円
福島124円0円
山梨149円0円
長野149円0円
静岡163円0円
新潟127円0円
ふれんどパルとは
2人分の商品を1カ所にまとめて配達します
商品は個人別に取り分ける必要があります
グループパルとは
3人分の商品を1カ所にまとめて配達します
商品は個人別にセットされます

ご友人や複数のご家族で利用することが出来そうな場合は検討してみてください!

手数料減免制度を利用する

各地域によって内容は異なりますが、手数料が無料或いは割引になる手数料減免制度が用意されています。

この制度を使うことによって、パルシステムで商品を注文しない週の手数料負担を軽減することが可能です。

要注意!

これらの特典を受けるには申請が必要です。

自動で適用されないことがあるので、対象になるか確認してみてください。

東京都の場合

キッズ特典
1歳前までに申請し、申請から26週
シルバー特典
加入満3年未満
シルバー特典
加入満3年以上
ハンズ特典
0円124円0円0円

東京都の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

神奈川県の場合

キッズ特典&ベイビー特典
個人
キッズ特典&ベイビー特典
ふれんど
シルバー特典ハンズ特典
220円110円135円110円

神奈川県の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

千葉県の場合

キッズ特典&ベイビー特典
個人
キッズ特典&ベイビー特典
ふれんど
シルバー特典ハンズ特典
198円99円99円99円

千葉県の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

埼玉県の場合

ベイビー特典キッズ特典
個人
キッズ特典
ふれんど
シルバー特典ハンズ特典
0円198円99円99円99円

埼玉県の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

茨城県、栃木県/佐野市、足利市以外の場合

ベイビー特典シルバー特典
個人
シルバー特典
ふれんど
ハンズ特典自立支援医療費制度優遇
個人
自立支援医療費制度優遇
個人
福島県、宮城県、岩手県から避難している方
0円102円51円0円102円51円0円

茨城県、栃木県/佐野市、足利市以外の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

群馬県、栃木県/佐野市、足利市の場合

ベイビー特典キッズ特典
個人
キッズ特典
ふれんど
ハンズ・シルバー特典
個人
ハンズ・シルバー特典
ふれんど
0円165円83円165円83円

群馬県、栃木県/佐野市、足利市の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

福島県の場合

ベイビー特典シルバー特典ハンズ特典
99円124円124円

福島県の手数料減免制度の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

山梨県、長野県の場合

ベイビー特典キッズ特典・シルバー特典・ハンズ特典
個人
キッズ特典・シルバー特典・ハンズ特典
ふれんど
0円248円124円

山梨県の手数料減免制度の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

静岡県の場合

ぬくもりベイビーぬくもりシルバー
個人
ぬくもりハンズ
0円163円138円

静岡県の手数料減免制度の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

新潟県の場合

ベビー特典シルバー特典
個人
シルバー特典
ふれんど
フリー特典
個人
フリー特典
ふれんど
0円127円64円50円25円

新潟県の手数料減免制度の配達エリアやサービス詳細は、こちらの記事でまとめています。

長期間利用しない場合は「注文のお休み制度」を活用する

長期間利用しない場合はパルシステムに「注文のお休み制度」を活用することで、毎週の手数料が掛からなくなります。

「注文のお休み制度」は、一定期間だけ配達やカタログ等の利用を一時的に止める手続きです。

現在受付中の企画回から10企画回先まで休止を申請することが可能です。

休止期間中は、定期便(パルくる便)、予約登録商品、まとめて買い物セットなど、すべての商品配達が停止されます

この制度を利用することで、長期不在や旅行、出産、引っ越しなどで一時的に利用できない場合でも、解約せずに手数料無料にすることが可能です。

再開も簡単で、再度登録し直す手間も不要!

共済(生協の保険)などは組合員資格を維持したまま継続利用可能です。

手続き方法

  • インターネット(公式サイトやアプリ)から申請
  • 電話でパルシステム問い合わせセンターに連絡
  • 配達担当者に直接伝える(メモを渡すと確実)

手続きの流れ

  1. 希望する休止期間を指定して申請
  2. 休止期間中は配達・カタログ配布・手数料がすべて停止
  3. 休止期間終了後は自動的に配達・サービスが再開

注意点

  • 休止手続き後も、すでに注文済みの翌々週お届け商品などは配達される場合があります。
  • 休止期間中にインターネット注文を行うと、自動的に休止が解除され通常配達が再開します。
  • 休止申請の取り消しも、申請画面から簡単にできます

パルシステムを解約したい!という方はこちらの記事で解約方法の詳細を説明しています。

まとめ:注文しない週の賢い使い方!

この記事では、パルシステムで商品を注文しない週の手数料について解説してきました!

パルシステムを注文しない週の手数料

  • 指定便は手数料はかからない ※東京都、神奈川県の一部のみ対応
  • タベソダは手数料はかからない ※2025年4月14日をもって新規受付終了
  • 定期便は地域や利用形態によって異なるが、約248~328円がかかる

そして注文しない週の手数料を安くする方法はこちらでした。

注文しない週の手数料を安くする方法

  • 複数人(グループパル)で利用する
  • 該当する家族がいる場合は手数料減免制度を利用する
  • 長期間注文しない場合は「注文のお休み制度」を活用する

最後に、私が考えるパルシステムの賢い使い方について紹介します!

パルシステムの賢い使い方

  • 必要な時だけ注文するなら「指定便」 ※東京都、神奈川県の一部エリアのみ対応
  • 出産や旅行での長期不在時には「注文のお休み制度」を利用
  • 「定期便」で手数料を節約したいなら「グループパル」「手数料減免制度」を利用

パルシステムを賢く使って、ムダな手数料をなくしましょう!

これならパルシステムを使ってみたい!という方はこちらから!

ではまた!

\生協の宅配パルシステム 入会金・退会金は無料!/
無料資料請求はコチラ
\生協の宅配パルシステム 入会金・退会金は無料!/
無料資料請求はコチラ